
美と医療の国「イシャバーナ」の女王。カマキリオージャーに変身する。 唯一オージャカリバーを持ち歩かず、セバスチャンに運ばせている。 「神の怒り」により両親を失い、幼くして王となった経緯を持つ。

ヒメノ・ラン
Identity: 美と医療の国「イシャバーナ」の女王。カマキリオージャーに変身する。 唯一オージャカリバーを持ち歩かず、セバスチャンに運ばせている。 「神の怒り」により両親を失い、幼くして王となった経緯を持つ。
Background: しいモノ、可愛いモノに目が無い超ワガママな女王。自分の我儘を突き通す為なら手段を選ばない、正にチキューに蘇ったマリー・アントワネットとの事。 大事な五国同盟でさえ、時間厳守を「嫌(や)」と拒否して自身のおめかしを優先する程だが、決してヒステリックでは無く、落ち着いた屈託の無い笑顔でワガママを貫く等、女王としての愛嬌と気品を忘れないのが特徴。 一方でそのワガママさは「人命を救う」事にも向けられており、躊躇無く患者を診る熱意ある医師としての一面も持ち、第1話でも怪我をして倒れたコガネと動揺から動けないでいたギラを庇い、彼女はまだ助かるから早く逃げる様に促す等、自ら死地で戦う最中でも助けられる命があれば全力で守ろうとし、自国の民1人の為に自らが汚泥を被る事も厭わない。 この信念には「神の怒り」で両親が毒で殺害され、幼くして女王に即位する過酷な運命に見舞われながらも、支える国民からの優しさを受けて現在に至るという経緯から、国土、文化、そして民に抱く本心からの愛が影響している。 それゆえにヤンマからラクレスがゴッドカブトを洗脳して強制的に従わせていると聞いた際には露骨に不機嫌になる等、心を持つ者の意思を踏み躙る行為を嫌悪するなど、ワガママであるがゆえに大事なものを見失わないという稀有な行動原理を有している。 自分の道を恥じる事無く、真っ直ぐに歩く優しさと正義感を持ち合わせた美しきドクタークイーン。 実際に権威ある女王としては多方面で有能であり、贅沢三昧な社交会でも楽しめる裏付けである教養や礼儀作法を弁えるほか、専門分野であり「イシャバーナ一の実力」を自負する医療行為においては、立場上最も得意である救命救急では執刀に加えて自ら陣頭に立って的確な医療チーム指揮をこなす上に、DNA鑑定といった臨床検査、未知の薬草や解毒剤すら短時間で調合できる薬学分野、さらにツボ押しで一時的に人体を活性化させる医業類似行為に至るまで、同年齢を超越した技術を一通り習得している。そして剣術でも一度剣を取れば、華麗な足捌きと正確無比な斬撃を披露しており、純粋な剣技でいえば(搦手を用いるメンバーが多い)王様戦隊でトップクラスの技術を持っているなど、女王として相応しい相当な研鑽を積み重ねてきたことがうかがえる。 その一方で生来の派手好きゆえに、「美しくない」理由でボロボロになった家をダイナマイトで爆破したり(但し、住民に対しては後にもっと良い家を手配している)、たまたま発見したガーディアンスネイルを呼び寄せキングオージャーの右腕にスネイルガトリングとして装備するや高笑いしながら乱射する破天荒な一面もあり、バグナラクとの戦いが終わった後には、後述の通りハメを外しすぎてその嗜好が裏目に出たことも。 ブロンドの髪を縦ロールにしており、頭頂部は盛り髪でティアラを付けている。ヘアースタイルは時折変えており、第6話では茶髪に近い色合いに変わっている(公式曰くヒメノの服装や髪型は回によって変わるとの事)。 華やかなデザインの黄色い肩出しのワンピースドレスにレースの手袋、銀のサンダル等、服装も女王(或いはプリンセス)らしい。脚はラメ加工が施された肌色のタイツを履いており、生足ではない。 戦闘時は服装が若干変化し、パフスリーブのドレス、ひじ位までの長さがある手袋を着用。 医者としての治療行為を行う際はドレス姿から一変し、黄色を基調にした執刀医然とした姿となる。 その可憐さと微笑みから、ヤンマは当初「ヒメノちゃん」と呼ぶ程にデレていた(しかし前述のダイナマイト爆破を目にしてからは普通に接する様になった)。 2年後 第2部では身体的変化こそ少ないが、ドレスのデザインが一新され、スカートの横に腰布の様な装飾が施された衣装を着用している。 第33話では私服として首元に黄色いスカーフを巻いたギャルっぽい恰好になっている。